昔の人のヘアケア―って?

平安時代」と聞いて、皆さん何を浮かべますか? 恐らく私のように、髪の毛が長く、分厚く煌びやかな着物を着た女性を想像する方が多いのではないでしょうか。当時の女性は、相当ヘアケアが大変だったと思います。

 

それでは今回は、昔の人のヘアケアについてご紹介致します。

古代では油で艶出しをしていた

飛鳥時代の前は、「髪を洗う」という行為は日常的に行われておらず、穢れを祓う宗教的な儀式でした。日常的なケアとしては、麦や稲、茎の粉末などを髪の毛にまぶし、クシでとかし、油で艶出しをしていたそうです。

現代ではスタイリングや艶出しの為に「ワックス」として髪に油をつけます。古代人と現代人の思わぬ共通点を見つけてしまいました。

水で洗いだした飛鳥時代

飛鳥時代は、髪の毛を水で洗うようになってきたそうです。

驚くべき点は、髪の毛を洗う際植物の川や木の実を煮沸し、そのエキスをシャンプー代わりに使用していた点です。 古代に比べ、人間が進化している事がうかがえます。

今も育毛剤には、植物から抽出したエキスが配合されているものが多いため、ここにも現代人との思わぬ共通点を見つけてしまいます。

超ロングヘア―の平安時代

平安時代のトレンドは、なんといっても「長い髪の毛」現代の「ロングヘア」なんて目じゃないほど、長い髪の毛をズリズリ引きずっていました。

当時の女性は男性の前で顔を隠すことが礼儀となっていたため、「髪」で男性にアピールをしていたようです。 洗髪が非常に大変そうですが、なんと髪を洗うのは1年に1回程度、お米のとぎ汁で洗髪をしていたそうです。当然髪を洗わないことで臭いがするため、枕にお香をいれてごまかしていました。

 

当時の文化をけなすつもりはありませんが、純粋に「臭そう」というのが最初に思った感想です。私も、平安時代に生まれていたらそういう女性に憧れていたのでしょうか?

進化する江戸時代

江戸時代になると、庶民の間でも月に1回や2回は洗髪が行えるようになったそうです。

シャンプー代わりになったのはうどん粉やふのり、中には卵白を入れる人もいたそうです。 また、江戸時代には「髪結い」と呼ばれる美容師も出現したようです。

当初は芸者や歌舞伎役者さんのみの利用になっていましたが、江戸時代後半から庶民の間でも髪結いが利用できるようになったそうです。

明治時代には石鹸が販売開始

明治時代には、現代では欠かせない「石鹸」が一般でも販売されるようになりました。今でも「石鹸シャンプー」など、シャンプーを使わず石鹸を使用する!などのヘアケアが流行することもあり、石鹸の出現でグッと現代に近づいた気がします

シャンプーの出現

大正時代に初めてシャンプーが発売され、今私たちが使用している液体シャンプーが一般に普及したのは戦後だそうです。案外最近のことで驚きます。

今現在多くの種類のシャンプーが流通していますが、タイムスリップして昔の人に販売したら、大儲けできそうですね。

www.mudainodocument.com

まとめ

昔から人間は、様々な方法でヘアケア―を行ってきました。中には現代に共通する部分もあります。 しかし、シャンプーが当たり前で薄毛のケアまでできるこの時代に生まれ、本当に良かったなぁというのが素直な感想です。

そして、育毛剤のなかった時代の事を思うと、ゾッとします…!昔の人の薄毛ケアが気になってきました。また今度調べてブログを更新したいと思います。